「AISAS(アイサス)」とは?その基礎からAIDMAとの違いまで解説

インターネットが主流となった現代において、消費者の情報収集や購買行動は大きく変わりました。
そんな中で、近年その消費者の購買行動に関するモデルとして「AISAS」が注目されています。
本記事では、AISASモデルについて、具体的な事例を交えて詳しく解説していきます!

 

1. AISAS(アイサス)モデルとは?

AISASモデルは、現代の消費者行動を示すフレームワークとして注目されています。
このモデルは、消費者が商品やサービスに関する情報を積極的に取得し、その後の行動に移るまでの過程を5つのステップで表現しています。

Attention(注目)

消費者が商品やサービスに初めて気づく段階。
例えば、SNSの広告や友人からの紹介など、さまざまな情報源からの刺激によって、商品やサービスに注目すること。

Interest(興味)

注目した商品やサービスに対して、具体的な興味や関心を持ち始める段階。
この時点での情報収集や比較検討が行われることが多い。

Search(検索)

興味を持った商品やサービスに関する詳しい情報をインターネットなどで検索する段階。
レビューサイトの閲覧や価格比較などが行われる。

Action(行動)

実際に商品を購入する、サービスを利用するなどの具体的な行動を起こす段階。
オンラインショップでの購入や店舗での来店などが該当します。

Share(共有)

購入した商品や利用したサービスの感想をSNSやブログなどで共有する段階。
良い評価や悪い評価、使用感などを他の消費者と共有することで、新たな消費者の注目を引くことができる。

このように、例えばSNSでの商品紹介を見て商品に興味を持ち、情報を検索し、オンラインショップで購入するという一連の行動がこのモデルに当てはまります。さらに、購入後にSNSでの感想共有もこのモデルの一部として捉えられます。

 

2. AISASとモデルAIDMAの違い

AISASモデルは、インターネットの普及とともに生まれた新しい消費者行動を示すモデルです。
このモデルは、消費者が情報を積極的に検索し、その情報を基に購買行動を起こすという現代の特徴を反映しています。

AIDMAモデルの特徴

一方、AIDMAモデルは、テレビや新聞、ラジオなどのマスメディアが情報の主要な供給源であった時代に考えられたモデルです。
消費者は、これらのメディアから情報を受け取り、その情報を基に購買意欲を持つという一方的な流れを持っています。
分かりやすいイメージとしては、テレビのCMで紹介された新商品に対して興味を持ち、後日店頭でその商品を確認し、購入するというシナリオが考えられます。

AISASとAIDMAの主な違い

AISASとAIDMAの最も大きな違いは、情報収集の方法とその後の行動パターンにあります。
AISASは、消費者が情報を積極的に検索し、その情報を基に購買行動を起こす点に特徴があります。
一方、AIDMAは、消費者が受動的に情報を受け取り、その情報を基に購買意欲を形成する点に焦点を当てています。

 

3. 共有行動とその影響力

AISASモデルにおける「Share」のステップは、現代のマーケティングにおいて中心的な役割を果たしています。
このステップは、消費者が購入した商品や利用したサービスの感想をオンラインで共有する行動を指します。この共有行動は、他の消費者の意見形成や購買意欲に大きな影響を与えることが知られています。

共有行動の形態

共有行動は、さまざまな形で行われます。Instagramでの写真やストーリーの投稿、Twitterでの感想ツイート、YouTubeでのレビュー動画のアップロードなど、多岐にわたる方法で消費者は自らの経験を共有しています。

共有行動の影響

消費者がオンラインでの共有行動を行うことで、その情報は瞬時に多くの人々に広がります。
特に、影響力のあるインフルエンサーが商品やサービスを紹介すると、その情報は多くのフォロワーに伝わり、購買意欲を高める効果が期待できます。このように、共有行動は現代の消費者行動において、他のステップとは異なる独自の価値を持っています。

 

4. 企業側の対応とAISASモデルの活用

AISASモデルの理解は、現代のマーケティング戦略において欠かせない要素となっています。
このモデルを適切に活用することで、企業は消費者の購買行動をより深く理解し、効果的なマーケティング活動を展開することが可能となります。

情報提供の最適化

消費者が商品やサービスに関する情報を検索する「Search」の段階では、企業は適切な情報をタイムリーに提供することが求められます。
例えば、SEO対策を強化して検索エンジンの上位表示を目指すことや、専門のQ&Aページを設けることで、消費者の疑問や懸念を解消する取り組みが考えられます。

共有行動の促進

「Share」のステップでは、消費者が自らの経験や感想をオンラインで共有する行動を指します。
企業側としては、レビューキャンペーンの実施やSNSでのシェアを奨励するキャンペーンを展開することで、この共有行動を促進し、ブランドの認知度や信頼性を高めることができます。

 

まとめ

テクノロジーの進化、特にインターネットの普及や5Gの導入により、消費者の行動パターンは継続的に変化しています。
これに対応するため、企業は未来の変化を予測し、新しい技術、例えばVRやARを取り入れたショッピング体験の提供など、柔軟な戦略が必要となるでしょう。
AISASモデルは、この変化する消費者行動を捉えるための鍵となるモデルです。
企業が成功するためには、このモデルを深く理解し、それに基づいたマーケティング戦略を策定することが不可欠と言えます。