2023.12.15 ライフスタイル業界Biz編集部 ARでサイズ確認をしてアルミフライパンを購入してみた! 関連記事 ▶︎ ARと購買意欲の関係性は?革新的な体験で顧客エンゲージメントを高めよう ▶︎ AR技術の進化が引き起こすコンバージョン最適化の変革 INDEX ⚫︎ フライパン探し⚫︎ ARでサイズ確認⚫︎ 実際にアルミフライパンの購入⚫︎ まとめ今回はARでサイズ確認をした上でアルミフライパンを購入してみました! パスタを本格的に料理したいと思い、アルミフライパンを購入して美味しいパスタを料理していきたいと思います。 フライパン探し まずはフライパン選びで重要になるのが大きさになります。 小さすぎると料理しづらいですし、必要以上に大きいと火加減が難しくなります。 ARでサイズ確認 そこで、サイズ確認をするためにARで試し置きをしました! 参考:https://www.amazon.co.jp/dp/B001RTCSLC?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details 基本的に1人前分を作っていく量を想定すると、大きすぎず小さすぎないちょうど良い大きさであることを確認できました。 3Dのクオリティが高かったので、思わず細部の確認をしてみると・・・ ものすごい料理欲を高ぶらせるクオリティで、絶対に購入したいという購買意欲がついつい高まってしまいました。 ECサイトで見るだけでなく、3Dで確認することでこんなにも購買意欲が高まるのは新しい発見でした。 実際にアルミフライパンの購入 ついに自宅に商品が届き、開封! ARで試し置きした時とサイズ感は同じで、実際に握ってみてもちょうどいいサイズでした。 今までは表記されている大きさでなんとなく想像で購入して、思った以上に使いずらかったり、場合によっては返品していましたが、ARによってその心配が一切なくなりました。 まとめ ARで試し置きといえば、家具家電など大きな商品がピックアップされますが、このような小ぶりな商品でも十分にARを活用する価値があります。 さらには購買意欲が高まるので、購入の手前の最後の一押しにもなります。 ECで商品を購入する際に、ARで確認する世の中が当たり前になりつつ今、対応商品数は非常に大きなカギになると実感しました! 関連記事 「Google Mobile-Friendly Test」とは?基本機能と注意点をカンタン解説 「SFA」とは?その基本とメリット・デメリットを解説 顧客の購買意欲を向上させる!ビジュアルマーチャンダイジング(VMD)のトレンドと実践法7選 非構造化データ解析の実践!顧客フィードバックから価値ある情報を抽出する方法7選 TikTokユーザーの63%が商品を購入!家具インテリアや不動産などの高額商品も一定数存在 「プロンプトエンジニアリング」とは?顧客のアイディアを即座に具現化する手法 「OpenAI」とは?人類全体の利益を優先... 「Figma」ってなに?リモートワークが主... この記事を書いた人 ライフスタイル業界Biz編集部 家具やインテリアのビジネスの裏側を楽しく探求するサイトで、ライフスタイル業界の最新情報をカジュアルにお届け。ビジネスマンから一般の方まで、新しい視点でのライフスタイルの提案をします。