2023.09.12 ライフスタイル業界Biz編集部 「オンラインサーベイ」を成功に導く重要な6つのポイント インセンティブオンラインサーベイ今さら聞けない用語 関連記事 ▶︎ 「契約まで対面なし」も当たり前の時代に。BtoB企業に聞いてみた打ち合わせスタイル ▶︎ Googleマップの利用者の73%が来店?集客に大きな影響を与える理由とその効果 デジタル時代の今、意見や反応をリアルタイムで収集できる「オンラインサーベイ」は、企業や組織の意思決定に不可欠なツールとなっています。 しかし、ただ単にオンラインサーベイを実施するだけではなく、その設計、実施、結果の分析に至るまでの一連の流れを理解し、実践することが求められます。 本記事では、具体的な事例を交えてそんなオンラインサーベイの魅力と活用方法について解説します! INDEX ⚫︎ 1. オンラインサーベイとは?- 利点と魅力⚫︎ 2. サーベイ設計の重要性- 具体的な流れから設計を考える⚫︎ 3. サーベイ結果の深堀り分析の重要性- IT企業のユーザビリティ調査から理解する- 分析の深化とその重要性⚫︎ 4. オンラインサーベイの課題- 魅力的なアンケートとインセンティブの提供⚫︎ 5. オンラインサーベイのフィードバック活用とその可能性- 事例としての飲食店チェーンの活用- 社内の意見収集や社員満足度調査への活用⚫︎ 6.最適なツールの選択- ツール選択の事例:医療業界- 結果活用の事例:リテール業界⚫︎ まとめ 1. オンラインサーベイとは? オンラインサーベイとは、インターネットを活用して実施されるアンケート調査を指します。 対象者にはウェブサイト、Eメール、またはSNSなどのデジタルメディアを通じて質問が配信され、その回答はオンラインで集められます。 時間や場所の制約を受けることなく、大規模なデータを迅速に集めることが可能なため、マーケティングリサーチや市場調査、商品開発などの多様な場面で活用されています。 利点と魅力 オンラインサーベイの主要な利点はその迅速性と効率性にあります。 具体的な事例として、大手コスメブランドが新商品の市場反応を探るためにオンラインサーベイを実施した場合を考えてみましょう。 数時間以内に全国各地のさまざまな年齢層からのフィードバックを得ることが可能となります。さらには、結果の集計と分析が自動化できるため、従来の紙ベースの調査と比較して時間とコストを大幅に節約することが可能です。 2. サーベイ設計の重要性 オンラインサーベイを成功させるためには、設計段階での細心の注意が必要です。 誰に対して何を尋ね、その結果をどのように解釈するかは、有意義な結果を得るための鍵となります。 精緻な設計は、回答者の深い洞察を引き出すための重要なステップであり、企業はその結果を利用して、マーケティング戦略を練り直したり、新製品開発の方向性を決定するための貴重な情報を得ることができます。 具体的な流れから設計を考える 大手アパレル企業が顧客の意見を求めるオンラインサーベイを実施したケースを考えてみましょう。 まずは回答者の属性(年齢、性別等)に基づいて質問を設計するべきでしょう。これにより、どの年齢層や性別がどの商品に対して魅力を感じるのかを明確に把握することができます。 サーベイでは新作の各アイテムの写真と短い説明を提示し、顧客に各アイテムについての好みや、購入意向を評価してもらうことが良いかもしれません。さらに、年齢や性別、既存のファッション嗜好等の背景情報も同時に収集することで、より深みのある情報が得られます。 調査目的と対象を事前に明確に設定し、それに基づいた質問を設計することが重要であることがわかります。 適切な設計は、質の高いデータを得るための最初の一歩であり、ターゲット層の理解を深め、より効果的な意思決定を可能にします。これは、 企業がサーベイの結果をどう活用するか、すなわち「実施する目的」を明確にすることで、更なる戦略的な意思決定を導き出すための基盤となります。 3. サーベイ結果の深堀り分析の重要性 オンラインサーベイの結果を分析する際、重要なのは表面的なデータの傾向だけでなく、それらの背後にある意味を探求することです。 単純な「はい」または「いいえ」のような直接的な回答だけではなく、その背後にある動機や理由を理解することが重要です。これにより、より具体的で効果的な行動を引き出すための洞察を得ることができるのです。 IT企業のユーザビリティ調査から理解する 例えば、あるIT企業が新しいサービスのユーザビリティを評価するためのオンラインサーベイを実施した場合を考えてみましょう。 このサーベイでは、ユーザーが各機能を「使いやすい」と感じるか「使いにくい」と感じるかについて尋ねた上で、それぞれの回答の理由を詳しく尋ねる形式をとりました。 単純な回答の割合を見るだけでなく、どの機能が使いにくく感じられているのか、またその理由は何かを理解することで、より具体的な改善策を策定することが可能となります。 特定の機能が「使いにくい」と回答したユーザーからは、「画面遷移が複雑すぎる」「必要な情報が見つけにくい」などの具体的な意見が寄せられた場合、それは企業にとって重要なフィードバックとなり、サービス改善のための具体的なアクションを導き出すことができます。 分析の深化とその重要性 このように、データから生じる単純なパターンを超えて深く掘り下げることで、結果の分析がさらに有益となります。 それにより、問題点を的確に特定し、解決のための具体的な行動を設定することが可能になるのです。 この分析過程が、企業の問題解決や改善策の策定に大いに貢献します。これは企業の持続的な成長や競争力向上にとって不可欠な要素であり、サーベイツールの選択と適切な設計がその基盤を築くと言えるでしょう。 4. オンラインサーベイの課題 オンラインサーベイは多くの利点を持つ一方でいくつかの課題も抱えています。 その中でも特に重要なのは「回答率」の問題です。 情報過多の現代社会においてユーザーの目に留まり、さらにページやメールを開いてもらい、最後まで回答されることは容易ではありません。 魅力的なアンケートとインセンティブの提供 この課題を解決するための方策としては、まずアンケートのタイトルや内容を魅力的にすることが考えられます。 タイトルは簡潔で、アンケートの目的や受信者にとっての利益を明確にすることが有効です。また、アンケートの内容自体も、受信者が自身の意見を価値あるものと感じられるような形式や問いにすることが重要です。 さらに、回答者へのインセンティブの提供も効果的です。これには商品券やポイントの提供などが含まれ、回答者の参加意欲を高めることができます。 インセンティブの種類や量は、回答者の属性やアンケートの内容により変動しますが、それが回答者にとっての付加価値となることが重要です。 例えばメールでのアンケートを実施するという想定で、この2つのタイトルを見比べてみましょう。 【夏の新作アイテムに関するアンケートのご協力のお願い】回答していただいた方には〇〇ptを進呈いたします。 【回答者には〇〇ptプレゼント!】夏の新作アイテムに関するアンケートのお願い 内容に変わりはありませんが、まずインセンティブの提供を明記し回答者の目を引いて、その後に具体的な内容を記載するだけでも回答率に大きな変化が起こります。 これらの解決策を適切に組み合わせることで、オンラインサーベイの回答率を向上させ、より有益なデータを得ることが可能になります。課題に対する洞察と、それを解決するための具体的な行動が、オンラインサーベイの成功につながるのです。 5. オンラインサーベイのフィードバック活用とその可能性 オンラインサーベイから得られるフィードバックは、製品やサービスの改善だけでなく、新たなビジネスチャンスを創出するためにも活用することができます。 事例としての飲食店チェーンの活用 ある飲食店チェーンが行った顧客満足度調査のサーベイを挙げてみましょう。 このサーベイでは、顧客の好みや意見を探る一方で、新メニューに対する要望や、店舗の雰囲気に対する意見なども集められました。これらの情報は、新メニューの開発や店舗改装の際の参考になるでしょう。 また、ある顧客からのフィードバックにより、全く新しいビジネスチャンスを発見したこともありました。 この顧客は、店舗の料理を自宅でも楽しみたいという要望を寄せ、これがきっかけとなり、店舗が自宅用の調理キットを販売する新ビジネスを開始しました。 このように、オンラインサーベイから得られるフィードバックは、直接的な改善だけでなく、新たな可能性を探る手がかりにもなるのです。 社内の意見収集や社員満足度調査への活用 また、オンラインサーベイの活用は市場調査や顧客満足度調査だけでなく、社内の意見収集や社員満足度調査にも有効です。 特にリモートワークが普及した現代では、社員の声を正確にキャッチし、組織の運営に反映するために、オンラインサーベイが重要な手段となっています。 具体的には、社員の仕事に対する満足度や、新しい制度の受け入れ状況、職場環境や人間関係についての意見などを、匿名のオンラインサーベイにより収集します。これにより、社員が直接意見を述べにくい問題も把握し、組織の改善につなげることができます。 オンラインサーベイから得られるフィードバックの活用は、企業の成長と進化にとって重要な要素であり、その可能性は無限大です。 6.最適なツールの選択 オンラインサーベイを行うには、様々なツールが存在します。 それぞれが異なる機能を持ち、その特性を理解し自社のニーズに最も適したツールを選択することが重要です。 例えば、一部のツールは回答者のセグメンテーションや自動集計機能を提供しています。これらの機能は、大量のデータを効率的に分析する際に便利です。また、特定の業界に特化した設問テンプレートを提供するツールもあり、これを利用することでアンケートの設計時間を大幅に短縮することができます。 ツール選択の事例:医療業界 例えば、医療業界の場合、個人情報保護の観点から、データの安全性が重視されます。 そのため、セキュリティが強固で、HIPAA(米国の医療情報保護法)に対応したツールを選択することが求められます。このような要件を満たすツールの一つに「SurveyMonkey」があります。SurveyMonkeyは、データの安全性を確保しながら、セグメンテーションや自動集計といった高度な分析機能も提供しており、医療業界におけるオンラインサーベイに最適です。 結果活用の事例:リテール業界 リテール業界の場合、消費者の購買動機やブランドに対する認知度など、具体的なデータを得ることが求められます。「Qualtrics」は、これらのニーズを満たすことができます。 例えば、一つのサーベイから得られた顧客の声を、性別や年齢などのセグメンテーションに基づいて分析することができます。この結果を基に、各セグメントごとに最適化されたマーケティング戦略を企画し、その効果を再度サーベイを通じて測定する。このサイクルを繰り返すことで、より効果的なマーケティング戦略を構築することができます。 まとめ オンラインサーベイは企業や組織の意思決定を強力にサポートするツールと言えますが、その有効性を最大限に引き出すためには質問の設計から分析、フィードバックの活用まで、一定のノウハウが求められます。 質問の設計によって高品質なデータを収集し、深度のある分析で背後にある意味を探求することが重要です。 また、回答率の向上には魅力的なアンケート作りとインセンティブの提供が有効です。これらを通じて、得られたフィードバックを製品改善だけでなく、新たなビジネスチャンスの創出にも活用することが可能となるでしょう。 関連キーワード インセンティブオンラインサーベイ今さら聞けない用語 関連記事 「EDR」とは?3つの機能でサイバー攻撃をリアルタイムに防ぐ新技術 「オーガニック検索」とは?その基本とSEO対策を解説 「1:5の法則」「5:25の法則」とは?ビジネス成長の鍵となる重要な概念を解説 「シェアードメディア」とは?その基礎とPESO戦略との関係性を解説 「PPC広告」とは?その基本と運用のコツを解説 「サステナブル」ってなに?投資の世界でも重要視される新時代の取り組み 進化するマーケティング。EC成功に導く... 「CAC」とは?計算方法からLTVとのバラ... この記事を書いた人 ライフスタイル業界Biz編集部 家具やインテリアのビジネスの裏側を楽しく探求するサイトで、ライフスタイル業界の最新情報をカジュアルにお届け。ビジネスマンから一般の方まで、新しい視点でのライフスタイルの提案をします。