2024.06.17 ライフスタイル業界Biz編集部 Googleマップの利用者の73%が来店?集客に大きな影響を与える理由とその効果 Googleエンゲージメント 関連記事 ▶︎ 「契約まで対面なし」も当たり前の時代に。BtoB企業に聞いてみた打ち合わせスタイル ▶︎ Googleマップの利用者の73%が来店?集客に大きな影響を与える理由とその効果 株式会社トライハッチが実施した調査によると、Googleマップでレストランを検索したユーザーの多くが実際に来店していることが明らかになりました。 特にルート検索が最も効果的な行動であることが判明しました。本記事では、調査結果とその意味についてご紹介します! INDEX ⚫︎ Googleマップ経由での高い来店率の背景- ユーザー行動の分析- ルート検索の効果⚫︎ 口コミが与える影響力は?その他の重要な点- 予約システムの必要性⚫︎ まとめ Googleマップ経由での高い来店率の背景 Googleマップでの検索行動がいかに店舗の集客に影響を与えているかが、今回の調査で明確になりました。 過去3ヶ月以内にGoogleマップを利用してレストランや居酒屋を検索したユーザーのうち、73%が実際に店舗を訪れています。これは、Googleビジネスプロフィールの運用が店舗集客にとって非常に重要であることを示しています。 ユーザー行動の分析 調査によると、検索したユーザーの67.9%が1店舗から3店舗を比較検討しています。この比較検討の中で、最も多くのユーザーが選んだのは3店舗で、その割合は31.4%に達しました。SNSやポータルサイトで事前に情報を収集し、その後Googleマップで店舗を検索するユーザーが多いことが伺えます。 ルート検索の効果 ルート検索はユーザー行動の中で最も来店につながりやすい行動であることがわかりました。 調査対象者の約70%がルート検索を行い、その後の来店率も非常に高いです。ルート検索とウェブサイト閲覧を組み合わせたユーザーの来店率は85%に達しています。これは、Googleビジネスプロフィールやウェブサイト上で魅力的な店舗情報を提供することの重要性を示しています。 家具のARの詳しいサービス内容については製品資料をご覧ください 今すぐ資料ダウンロード 口コミが与える影響力は?その他の重要な点 また、Googleマップといえば「口コミ」も重要な指標となります。しかし、実際どれくらいの数字から効果が出るかは分からない方も多いはず。 同社が行った調査では「星評価が3.5点以下だと店舗に対してネガティブに感じるユーザーは全体の75%」という結果が出ており、一つの指標になるのではないでしょうか。 予約システムの必要性 さらに、通話を利用するユーザーは全体の8.2%と少なく、多くのユーザーがウェブ上で完結する予約システムを求めていることがわかりました。ウェブ予約システムの導入は、今後さらに重要になるでしょう。 まとめ このようにGoogleマップを利用したユーザーの73%が実際に店舗を訪れています。これらのユーザーの多くが1店舗から3店舗を比較検討しており、その中でも3店舗を比較したユーザーが最も多いという結果が出ています。 また通話を利用するユーザーは全体の8.2%と少なく、ウェブ上で完結する予約システムの導入が今後さらに重要になることが示唆されています。Googleマップ上の店舗情報を最適化し、ユーザー行動を促すことで、来店者数の増加が期待されますね! 引用:【調査レポート】73%のユーザーがGoogleマップ上での行動後に来店したと回答!ルート検索を行うユーザーの来店数が最も高い結果に 株式会社トライハッチ 調べ 関連キーワード Googleエンゲージメント 関連記事 「モバイルフレンドリー」とは?その基本と活用法を解説 【SNS広告成功の鍵】インプレッションとエンゲージメントのバランスを取る方法 パーソナライズドコンテンツでCTRとCVR最大化する戦略とは キーワードリサーチとCPCを組み合わせた効果的な広告戦略 X(Twitter)フォロワーの効果的な増やし方とコンテンツマーケティング連携方法 成功するSEOのためのキーワード戦略と効果的な方法7選 2024年版SEOガイド 成功のための最新ト... SEOの重要な要素「バックリンク」の獲得... この記事を書いた人 ライフスタイル業界Biz編集部 家具やインテリアのビジネスの裏側を楽しく探求するサイトで、ライフスタイル業界の最新情報をカジュアルにお届け。ビジネスマンから一般の方まで、新しい視点でのライフスタイルの提案をします。