2023.12.06 ライフスタイル業界Biz編集部 【楽天市場】インテリアコーディネーター、荒井詩万さんご提案のコーディネート家具をARで試し置きしてみた! 関連記事 ▶︎ ARと購買意欲の関係性は?革新的な体験で顧客エンゲージメントを高めよう ▶︎ AR技術の進化が引き起こすコンバージョン最適化の変革 INDEX ⚫︎ プレスリリースの内容⚫︎ 実際にARで家具を配置してみた⚫︎ AR機能を使用してみて⚫︎ まとめ2023年11月28日に楽天グループから荒井詩万さんとコラボしたプレスリリースが発表されました。 プレスリリースの内容 特設ページ「ARで理想のインテリア試し置き」が楽天公式サイト内に開設されました。 特設ページ:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002070.000005889.html インテリアコーディネーター・荒井詩万さんご提案のインテリア商品13点を掲載しており、ラグ・マット・チェアなどをAR機能を使い、お部屋に試し置きすることができます。 荒井詩万さんのコーディネート家具を見るだけでなく、実際に自宅に配置できる仕組みになっております。 さらに、楽天ではすでにAR対応商品が1,700点(2023年11月時点)程度あり、今回のコーディネート家具以外でもご自宅に配置してコーディネートの組み合わせを確認することができます。 実際にARで家具を配置してみた オープンラックを試し置きしてみます。 「ARを体験する」をタップ→「ARで見る」をタップ→床面を認識させると、配置することができました。 このようにカメラを地面にかざすだけで設置できるという、ユーザ目線の簡単さが特徴的です。 AR機能を使用してみて 雑誌やTVで有名人が紹介する家具やコーディネートも魅力的ですが、荒井詩万さんがコーディネートした家具を実際にARで目の前にすると、より商品へのわくわく感がとてもありました。 AR機能で試し置きすることで、サイズ確認やコーディネート確認はもちろんのこと、商品のストーリー性や期待感が高まり、購買意欲を沸かすことができると感じました。 まとめ コーディネーターおすすめの商品を自宅で試しに置いてみるということが気軽にできる点が、非常に面白く感じました。 ECで商品を買う際には様々なハードルがありますが、それを一つずつ洗い出し、改善していく必要があります。 AR技術を用いることで、「商品の質感や大きさがわからない、お部屋の雰囲気に合うかわからない」など家具やインテリアにおいて非常に重要な問題点をカバーすることができます。 楽天は、AR機能によってそういったユーザーの悩みをカバーしつつ、コーディネーターの荒井詩万さんとコラボレーションし商品を提案、ユーザーはそれを家にいながら商品を確認でき、さらに試し置きすることができるという新しい提案の仕方がとても面白いと感じました。 関連記事 データ主体の権利とは?個人データ保護の基礎「GDPR」の仕組みを学ぶ 「X-Tech」とは?最新の技術が一体となる新世代のテクノロジー革命 購入前に確認!楽天市場でAR試し置きができるオープンラック5選 インストリーム広告でエンゲージメントを向上させる6つのテクニック CLVを最大化する!顧客ロイヤルティプログラムとデータ分析の活用法7選 マイクロインタラクションとは?その基本を3分で解説! ダイナミックプライシングとは?基本を3... TOPへ戻る この記事を書いた人 ライフスタイル業界Biz編集部 家具やインテリアのビジネスの裏側を楽しく探求するサイトで、ライフスタイル業界の最新情報をカジュアルにお届け。ビジネスマンから一般の方まで、新しい視点でのライフスタイルの提案をします。